企業や財団が取り組むNPO(市民活動団体)を対象とした助成プログラムの企画開発や公募・選考などの助成業務に、市民社会創造ファ ンドが協力している助成プログラムを紹介します。

<公募型助成プログラム>



<非公募型助成プログラム>



プログラムの概要

ファイザープログラム
〜心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援


このプログラムは、「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体による、「健やかなコ ミュニティーづくり」への試みを支援す ることを目的と しています。ヘルスケアの分野における、市民活動や市民研究がより一層深められ、その成果が社会に共有されるよう、健やかな社会の実現をめざした展望ある 取り組みを応援します。
応募期間:毎年6月頃(※2023年は6月12日〜6月30日に実施)
対象団体:日本国内で活動するNPOなど
プログラム開始:2000年(※第二期プログラムは2007年より開始)
実施企業:ファイザー株式会社
》》》プログラム詳細は こちら

中央ろうきん助成制度
カナエルチカラ〜生きるたのしみ、働くよろこび〜

このプログラムは、誰もが生きるたのしみと、働くよろこびを享受できる地域社会の創造に向けて、関東エリア1都7県で、生活者・労働者の視点に立ち、参加や協力をベースとした新たな自主事業の開発と創造に取り組む市民団体を応援します。
応募期間:毎年10月頃(※2021年は10月1日〜10月31日に実施)
対象団体:関東1都7県を主たる活動の場とする法人格を持つ民間の非営利団体
プログラム開始:2019年
実施企業:中央労働金庫
》》》プログラム詳細はこちら

Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs 国内助成
「貧困の解消」に向けて取り組むNPOの組織基盤強化

このプログラムは、国内の貧困の解消、または、貧困と関連のある問題の解消に取り組むNPOが、貧困のない社会づくりに向けて、持続的・発展的に社会の変革に取り組めるよう、組織基盤強化を応援するものです。
応募期間:毎年7月頃(※2023年は7月18日〜7月31日に実施)
対象団体:国内の貧困の解消、または、貧困と関連のある問題の解消に取り組むNPO
プログラム開始:2018年(第2期は2006年〜2010年、第3期は2011年〜2017年まで)
実施企業:パナソニック株式会社
》》》プロ グラム詳細 はこちら

タケダ・ウェルビーイング・プログラム
長期療養の子どもたちに“生きる力”を

このプログラムは、長期にわたり病気療養する子どもとその家族を支援する市民活動を応援するもので、病気と闘う子どもとその家族の心理的・文化的・社会的な生活の質を向上させ、生きるちからにつながるような取り組みを応援します。
応募期間:非公募
対象団体:日本国内で活動するNPOなど
プログラム開始:2009年
寄付企業:武田薬品工業株式会社
》》》プログラム詳細はこちら

スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム
コミュニティスポーツによる健やかなひとづくりと社会づくりにむけて

このプログラムは、コミュニティスポーツを暮らしの中に位置づけ、地域社会における健康課題の解決や社会参加に困難を抱える人たちの健やかな生活の増進に取り組む活動を応援するものです。
応募期間:毎年9月頃(※2022年は8月22日〜9月22日に実施)
対象団体:日本国内で活動するNPOなど
プログラム開始:2010年(※第II期プログラムは2015年より開始)
実施団体:公益財団法人住友生命健康財団
》》》プログラム詳細はこちら

市民ファンド推進プログラム【助成事業】
市民ファンド/コミュニティ財団の「助成する力」を高める

このプログラムでは、市民ファンド/コミュニティ財団、およびそれに準ずる組織内基金が行う市民活動への助成がさらに充実したものとなることをめざし、助成プログラムの開発・運営や更新(評価と見直し)に焦点を絞り、「助成する力」を高めるための取り組みを応援します。
応募期間:2019年は6月17日〜7月1日に実施
対象団体:日本国内における市民ファンド/コミュニティ財団
プログラム開始:2015年(※第II期プログラムは2018年より開始)
実施団体:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
》》》プログラム詳細はこちら

東急こども応援プログラム
すべての子どもが安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくり

このプログラムは、子どもたち一人ひとりが望む「幸せ」につながるよう、安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境をつくる東急線沿線の市民活動を応援するものです。
応募期間:毎年9月頃(2023年は9月1日〜9月14日に実施)
対象団体:東急線沿線の市区内を活動の場とする民間の非営利団体
プログラム開始:2019年
実施企業:東急株式会社
》》》プログラム詳細はこちら


過去に実施したプログラム
Microsoft NPO支援プログラム 「情報がつむぐ“人のきずな”」
フィリップ モリス ジャパン 市民活動〜住民活動助成 「生きる場としてのコミュニティづくり」
SSCSインターンシップ奨励プログラム “NPOの現場を市民社会の小さな学校に”
花王・コミュニティミュージアム・プログラム 「博物館・美術館等を拠点とした市民活動の応援」
「ダイワSRIファンド」助成プログラム 「“いのち”に取り組むNPOスタッフの育成」
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム 「東日本の再生過程に若者の参加を」
  <活動・研究助成> <インターンシップ奨励プログラム>
中央ろうきん助成プログラム「個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり」
住友商事 東日本再生フォローアップ・プログラム「現地のNPO/大学等の活躍を通じたさらなる復興支援」


市民活動助成プログラムの一覧(資料)
プログラム概要(PDF)
助成件数・助成総額・選考委員長の推移(PDF)




*Copyright (c) 2003 Civil Society Initiative Fund All rights reserved.